8月14日(水)
11日(日)、上北沢での録音日に暴れまくった雷雨については、前回にお伝えした。
なんと12日(月)13日(火)もヤツラはやってきて、世田谷地域は3日間連続の雷雨となったそう だ。
さて本日はどうなるのか。4日連続はあるのか。
そんな世田谷区を京王電車に揺られて、「アッツさでノボセあがった♪」俺は通過していく。
行き先はY.STUDIO。
いよいよ最終回の録音だ。
戸惑いと緊張の3月からだった。
勝手がわからず要領がつかめないまま、ただただ時間を重ねるだけだった初日。
一歩下がって二歩引き返し、三歩四歩と千鳥足・・・で、少しづつだが進み出し、どうにかここまで
やってきた。
思いつきとひらめきだけのすちゃらかしゃいにんぐが、腰の据わった演奏者たちの力を借りて、
ステキな音楽の詰め合わせを作り上げることが出来たのだ。
プラン作りから参加してもらったエンジニアの浪速氏は、頼りになる大きな母船だった。
俺たちの素人丸出しの提案を根気よく受けてくれた。
「こんなのどう?」録音の合間に俺たちは尋ねる。
すると「それはダメです。なぜかというと・・・・・・・」と丁寧に説明、道案内をしてくれる。
「じゃ、これは?」と駄々をこねると、
「しょーがないなぁ・・・」と食いついてくれ、暫くの間パソコンを叩く。叩く。さらに叩く。
そして、俺たちの前に期待以上の音を作り出し、陳列してくれた。
ゲストミュージシャンは、「若いおなごの生き血計画」にかかわってくれた女子たちに頼んだ。
「ちょっと無理かも・・・」と尻込みする女子には、「おどし役」「なだめ役」「のませ役」と3人で手
分けしてあたった。
それぞれに忙しいスケジュールだったのだが、なんとか調整して、みんな集まってくれた。
そうして十把一絡げの唄に、目鼻がつき、肉付けされ、血が通い、輝きが生まれてきたのだ。
子供の頃、公園の砂場で山を作って遊んでいると、だんだん友だちが寄ってきて、トンネルがで
き、牧場ができ、ハイウェイが伸びて、村が広がっていく。
気がついたら、砂場が大パノラマになってた。
そんなカンジ。
音楽っていいなぁ、ってしみじみ思ったヨ。
さて、最終回の録音は3曲のボーカル録りだ。
お茶を飲み、お菓子をつまみ、リラックスモードで開始していく。
ビールはそん時のため、ちょいとおあずけ。
録音中は一切の邪魔な音は排除だ。エアコンも停止にする。
3分もすると暑さがじわじわと体を包んでいく。汗で歌に集中できない。
でも、暑いけどガンバル。ガンバルけど暑い。暑いけどガンバル。←これ、このあと100行続くの
でカット。
今までボケーと歌ってきたが、ライブの時とは違って、見えない人たちに聴いてもらうために
気持ちを乗せて、歌っていく・・・。
イメージを膨らませ、歌っていく・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
録音が終了したのは、20時。
浪速氏とくーちゃんと3つのグラスを合わせ乾杯!
●録音日とスタジオ●
3月17日(日)日野/Y.STUDIO
4月7日(日)日野/Y.STUDIO
5月3日(金)日野/Y.STUDIO
5月5日(日)用賀/R.D.STUDIO
5月12日(日)日野/Y.STUDIO
6月23日(日)上北沢/R.D.STUDIO
7月7日(日)西荻窪/のみ亭
7月17日(水)上北沢/R.D.STUDIO
7月21日(日)上北沢/R.D.STUDIO
8月11日(日)上北沢/R.D.STUDIO
8月14日(水)日野/Y.STUDIO
《営業2課 じゅんぼう》
4月28日(日)日野/Y.STUDIO もやってます。
返信削除その他O.Dの録音日も記載しておきます。
5月4日(土)日野/Y.STUDIO
5月6日(月)日野/Y.STUDIO
5月10日(金)日野/Y.STUDIO
5月14日(火)日野/Y.STUDIO
7月8日(月)日野/Y.STUDIO
7月20日(土)日野/Y.STUDIO
7月22日(月)日野/Y.STUDIO
7月30日(火)日野/Y.STUDIO
8月13日(火)日野/Y.STUDIO
以上、浪速無仁太郎でした!